ラベル プライベート♪ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プライベート♪ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月16日火曜日

湯島天神で神頼み

 受験生をおかかえの皆様、いろいろとお疲れ様です。

 

稲葉家も息子の誕生から「あっ!!」という間に大学受験を迎えました。

高校の入学説明会にて

『ご両親は勉強にとやかく言わず、食事とお金をお願いします』 と。

この先生の言葉は記憶に残りました。 

 

とやかく言わずに2年と8か月、確かに親にできることと言えば各大学の受験料&入学金&学費&その他もろもろ。

そして食事。

 

 

それからあともうひとつ出来ることがあります

 

『 神頼み 』

 

行ってきました湯島天神(湯島天満宮)

決して遊びに行ったわけじゃありません。

こんな時こその神頼みです。 息子の合格祈願と、親の心のケアのために。

 

 

はじめての湯島。

もちろん湯島天神もはじめて。

1月の半ばということなのか、屋台がけっこう出てました。

 

男坂



屋台


湯島天満宮 



お守り買って帰宅です。



お金の用意と食事の用意  頑張ります!

 

 

 

2020年9月10日木曜日

臨時休業させて頂きました。 富士宮へ帰省。

 こんにちは稲葉です。

 

先日は急な臨時休業となり大変ご迷惑おかけいたしました。 

ご予約をお断わりさせて頂いた皆様、急なご連絡申し訳ございませんでした。



まだまだ先と思っていた父が急逝し、通夜告別式のため静岡へ。

 

兄から「PCR検査を受けてこい」

と指示され、ふじみの救急クリニックで翌日に検査。 

結果は「検査翌日の21時までに連絡がなければ陰性」との事。

無事連絡がなかったので、通夜当日富士宮へ出発。


通夜、告別式共に、家族だけで行い、参列頂いた方は焼香のみという事で。

 

移動や食事など少人数のせいかスムーズに終了。

 

 

数年前に母が。葬儀・一周忌・三回忌と帰省し、今回は父の葬儀。


ここ数年は葬儀・法事の時にしか帰省してないかも??

 


来年兄が定年になり、僕の休みと合わせられるようになるので、竹の子掘りにも帰れるかも?

 

 

 

 

納骨の際に稲葉家のお墓から実家の方を望む(甥&姪)


 

小さいころからこの景色が結構好きで、墓参りのたびにしばらく眺めてしまう。

こんな思い入れのある景色、皆さんにもいくつかあるのでは? 




9月26~29日まで四十九日法要&所要のためサロンをお休みとさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。



稲葉隆洋

2020年4月28日火曜日

おうちで焼肉~

こんにちは稲葉です。


毎日大変な状態が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょう?

家族で外食も控えている事でしょう。



で、『たまには家で焼肉でもする?』

ってことになり、久しぶりに家焼肉してみました。


お肉の種類が豊富なロピアへ行って焼肉セットと牛タン&黒毛和牛切り落としを購入。

黒毛和牛切り落としが霜降り&肉厚で焼肉というよりステーキ。

焼肉のたれより塩コショウがおすすめ。




カセットコンロ用鋳鉄鉄板が良い焼き加減で最高!




家焼肉美味しいけど、しばらくリビングが焼肉臭。  


デリバリーも活用してるし、外食しないわりに食費が上がるよね~

2020年1月6日月曜日

18年ぶりの同窓会へ! マジうま福太郎餅も

こんにちは稲葉です。



みなさんも同窓会(クラス会)ってやってますか?



私の高校の時のクラスは比較的まめな方で、3年おきくらいのペースで同窓会開催してるんです。

ただ、毎回土曜日の夜開催なので、美容師の私としては 土曜日の午後から同窓会理由で静岡まで行くのはちょっと難しく、33歳位に出席したっきり参加できてなかったんで・・・

でも今回、幹事の心配りで私が参加できるように?(と言っていましたが)12月30日開催にしてくれました。


おかげで30日の営業が終わってからそのまま正月休暇に入るので、なんと18年ぶりの同窓会参加となったわけなんです!



富士見市から富士宮市までの電車移動は大変でしたが、 メチャクチャ楽しいひと時でした!


私の結婚式にも参列してくれた友人達と




この日はホテルに泊まって、翌日父に面会し、三島駅から新幹線に乗って帰ります。

妻からお願いされてた三島土産の『福太郎餅』を買って帰宅。 

三島駅のホームからの富士山は下がかけちゃうんですね~




今回福太郎餅を初めて食べましたが、これがマジうまだったので、皆さんも三島に行った際には絶対に買ってみてください。
草餅とあんこが絶妙。
見た目もリーゼントみたいでかわいいです!



2019年12月5日木曜日

稲葉、パーマかけました!

こんにちは稲葉です。


何カ月も放置状態だった僕のパーマヘア。

念願のカット&パーマ出来ました!


なぜか、自分に向けて自撮りするのが恥ずかしくて・・・



こんな感じに撮ってみました。


これで年末までお仕事頑全力で張れそうです。

新しいパーマスタイルで皆様のご来店お待ちしております。


2019年12月4日水曜日

イクラの醤油漬けを作って食べる!

こんにちは稲葉です。


先日お客様とイクラの話題になり、その方はいつも大量に生の筋子を買ってきて自分で漬けているとの事、自分でも10年ぶりくらいに作ってみようと思い立ち


生ものならやっぱり「角上魚類」でしょ!


ってことで、休みの午前に行ってきました。




秋から初冬にかけてが旬らしいので、きっとあるだろうと期待した通り、おいしそうな生
筋子 が並んでました。

どれくらいの量をつけようか悩んだ末、330g位の筋子を購入。

チラッと筋子コーナーのポップを見ると、こちらでは「ほぐし」をやってくれるらしい。
スタッフの方にお願いすると5分位でやってくれました。


筋子コーナーにあったこちらの通りに今回作ってみました。



何回か水を変えて薄皮等とってからイクラを漬け込んで12時間後。


こんな感じに出来上がりました。

思ってたより濃い味に仕上がっていたので、24時間ではなく12時間でつけダレを捨てて保存。


このレシピだとイクラ丼にちょうどいい味付けかな~

酒のつまみにはちょっとしょっぱいかも。


次回は酒も入れてもう少し薄味にしてみよう。

2019年11月21日木曜日

ほったらかしキャンプ場へソロキャンプ!

こんにちは稲葉です。


先日11/18~19で、山梨県の「ほったらかしキャンプ場」へソロキャンプ行ってきました。


8:30に出発し、街中の渋滞を避けるため、所沢ICから青梅ICまでは高速で。
青梅から山梨市まで下道でのんびり行きます。

いつもは高速で行ってしまうので、この411号線を走るのは人生初。
所々に古くて立派な家もあり昔からの道中なんですね。


所々に9月の台風&大雨の爪痕あり。 奥多摩の被害は相当なものだったと感じながら走っていくと、こちらも人生初の奥多摩湖。






「こんな色なのかな?」と思って奥多摩湖で画像検索してみたら、普段は深い水の色だったので、台風のあとで濁ったままなのかも。

周りの山々は紅葉していて今は観光シーズンなのでしょう。 バックパックを背負ったトレッキングの人たちが何人も歩いていました。

奥多摩湖をあとにして「道の駅たばやま」でトイレ休憩。
今日は「ほったらかし温泉」に入るので こちらの「のめこい湯」には入らず出発。

この後「大菩薩ライン」?の峠道がなかなかのクネクネ道なんだけど、はじめて走る道はやっぱり楽しい。 峠を過ぎて下っていくときに富士山が見える所もあったりとよそ見しちゃいそうなポイントがあるので注意しながら走らないとですね。


ようやく街中に入ってきて途中のスーパーで買い物してから目的地のほったらかしキャンプ場へ。



13時のチェックイン受付開始に到着する予定が、13:30に到着。
朝予定通りの8時に出発していれば13時ちょうどに到着だっただろうけど、予定よりも遅れて出発するのはいつもの事だし。。
埼玉県の富士見市から休憩・買い物も含め5時間ってところは計算通りだったということで満足。


念願の「ほったらかしキャンプ場」へ到着! してまずは受付


薪¥700を二束買ってサイトへ向かいます。

今回はハナレサイト2番

受付から大分離れたサイトなので眺望の角度が良くないかも? と心配してましたが、実際に来てみれば個別サイトともほぼ変わらない眺めでひと安心。

今夜は雨予報なのでタープの下にテントを設営。
テントが二人用だと設営がスムーズ。 30分程で今夜の我が家が完成。


準備も出来たのでしばらくは絶景に浸りながら一杯。 



2時間くらいゆったりまったりちびちびやったら、楽しみにしていたほったらかし温泉へ。

ハナレサイトからは5分位かかったかな?
紅葉を見ながら歩いたらあっという間。

ほったらかし温泉の駐車場へ入ってからの方が遠い気がしたくらいw


今回入ったのは「あっちの湯


撮影は禁止なので展望台みたいなところから施設&富士山を。
お風呂につかりながらこの景色が眺められるなんてとってもとってもリラックス~。


お風呂でさっぱりした後はサイトへ帰って夕飯タイム。

今夜は馬刺しと、牡蠣とオイルサーディンをガーリック、バター、醤油でソテーしたのを頂きました。
毎回キャンプの時には足りなくなるのが不安になってついつい食材を買い過ぎるんだけど、今回も安定の買い過ぎ。
年齢的に食べられなくなったことをいつも忘れちゃうんですよね~w

残った物は保存がきくものばかりなので家に帰ってからちゃんと捨てずにいただきます!



泡盛をくぴくぴ飲みながら夜景を見たり、2度目のボヘミアンラプソディーを見たりしてる間に時間はもう9:30。
ほど良く酔ってきたので今日はこの辺でテントへ入ります。
ここは電源付きサイト、電気毛布を使って 寝床はぬくぬく。
あっという間に寝てしまいました。


夜中の3時頃に起きた時には予報通り雨が降っていて、携帯を見ると豪雨予報が3回も来てました。
この時にはそんなに降っていなかったので、気にせず二度寝。


そして朝。

起きてみたら6時過ぎ。

5:30にほったらかし温泉がオープンなので寝すぎたと思いすぐテントの外へ出てみたら周りはこんな状態。



 「これじゃあ温泉に行っても日の出も景色も見れないな~」

という事で朝風呂はあきらめて朝食を簡単に取ってから徐々に変化する濃霧の景色をぼ~っと眺めます。

日の出



ちょっと霧が晴れたけど甲府盆地見えません



しばらく経ったらまた霧が上がってきます



撤収もほぼ終わったけど、霧はまだ晴れませんね



下界は濃霧で運転は大丈夫なのか??

などと心配しつつ、ハナレサイトの奥側の紅葉を撮ったりしてから帰ります。
アメニティードームがあるところがハナレサイトの4です。奥側の紅葉もきれいだ。




撤収もほぼ終わり。あとは霧が晴れるのを待つだけ。



9:30頃になって大分霧も薄くなってきたので、この辺でほったらかしキャンプ場を後にします。



帰りは大月ICまで下道ドライブ。

勝沼の街をはじめて通ったけど、びっくりするくらいぶどう一色の町。

道の両側にいくつもぶどう狩りやワイン販売のお店が点在。
自宅の敷地にブドウの木があるお家もたくさん。
さすがぶどうの町勝沼。


甲州街道が通行止めの箇所があったので、山道を越えて都留市経由で大月ICへ。
大月から所沢まで高速で一気に帰宅。

高速は早くていいけど、知らない道を走るのも楽しい。
今度も急がない時には下道で行ってみたいな~
新しい発見もあったことだし。



ほったらかしキャンプ場は予約が取りにくいキャンプ場ですが、平日なら余裕があるみたい。
週末は3か月前の予約開始の時に頑張るしかないみたいですね。


12月、1月は仕事上連休は難しいので、次のソロキャンプは来年2月以降になりそうですね。






2019年9月20日金曜日

2019/8 TOWAピュアコテージ『森の音』へ行ってきました!

こんにちは稲葉です。


ちょっと前になりましたが、夏休みという事で家族で那須高原の

『TOWAピュアコテージ』

へ行ってきました。


今回はキャンプではなくて貸別荘。

泊ったのはこちらの「森の音」





ペットOKできれいな宿泊先を探してこちらに決定。

2019年8月21・22日で一泊二日。


初めての那須高原なのでいろいろと寄り道所を検索していたんだけど、天気予報通り1日目のお昼からしっかりと雨・・・・

雨は埼玉へ帰ってくるまで降り続け、残念な那須旅行となりました。

ただ、今回キャンプでなかったのが救いだったかな~




こちらのTOWAピュアコテージは、那須ハイランドパークのオフィシャルホテル的な施設らしく、いろんなタイプの宿泊施設があり、受付のある棟には、露天風呂が源泉かけ流しの温泉施設あり。
他にも、卓球・テニス・カラオケなどが利用可能。

もちろん那須ハイランドパークのオフィシャルなので、ハイランドパークの入場が無料。乗り物は別料金。



森の音の注意書きに 「お泊りの際は車でお越しください」 とあった。
確かに徒歩では受付や温泉のある所まで10分以上かかったので、温泉や卓球はお酒を飲む前に楽しみましょう。


ロフトの寝室

デッキからリビング

ウッドデッキ

リビング

ウッドデッキから一階の寝室

入口




雨で残念でしたが、那須高原にはいろんなお店があったので、機会があればまた来てみたいですね。

ペット連れにやさしい那須高原でした!



2019年6月20日木曜日

Chao! bamboo 原宿のタイレストラン(屋台?)

こんにちは稲葉です。


先日、2年ぶりくらいに懐かしの原宿へ行ってきました~


目的はタイ料理『チャオバンブー』

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13009408/



ネット情報によると、最近のチャオバンブーは行列が出来るらしい。

20年以上前からあるタイレストラン。
以前は仕事帰りにたまに行っていて、いつもすんなり入れた印象ですが、最近のタイ料理ブームに乗ったのか、裏道までショップと人があふれた状況で隠れた存在でなくなってしまったのか・・・


今日は平日の月曜ですが、念には念を入れて11:30に到着です。

開店と同時に店内半分埋ってます。

注文したビールが来た頃には満席。



狭くてちょい汚い感じがなぜか料理の味を引き上げます。

普通に美味しいタイ料理だけど、この屋台感が良いんでしょうね~


まずは生春巻き



大葉が効いててとてもさっぱり美味しい。 つけダレがいいよね~~


あとは続々と

 ラム肉の辛い料理



ヤムタクライ(豚肉とレモングラスの辛し和え)



最後はバッタイ

バッタイは食べてしまったので写真は無し。


お店を出るころには外の行列10人ほど。


相変わらずの美味しくて雰囲気のいいタイレストランでした。




※きれい好きの方は 要確認でw


2019年6月14日金曜日

水槽のあるランドリー「アクアリウムランドリー」@みずほ台

こんにちは稲葉です。


先日、みずほ台駅西口の駅前通りを車で走行中、洒落た外観の新しいお店を発見。

なんと、そこはコインランドリー



なんでみずほ台に?

って思うほどの外観&内装。

後日徒歩で行ってみたところ

店名にもあるようにお店の真ん中にはアクアリウムが。。。



WiFiもフリー。

これなら一度家に戻らなくても、洗濯が終わるまでゆっくり待てそう。


奥にはレンタル収納ボックスもあり、通常のコインランドリーとはちょっと違いますね。


場所はみずほ台駅西口の駅前通りを真っ直ぐ進んだ、移転前のセブンイレブンの場所。

駐車場はないような? 気がします。





サロンのタオルは必ずコインランドリーでふわふわに乾かすので、こちら利用してみたいですが、駐車場がなかったらちょっと無理かな~



Aquarium Laundry HP http://aquariumlaundry.com/



2019年6月12日水曜日

ビック&美味なチーズナン。美味しいカレーはダナパニへ

こんにちは稲葉です。


今回はランチリポート。


ふじみ野のインドカレー屋さん『ダナパニ』へ二回目の訪問。

こちらはしっかり目の味付けで、稲葉家好みのインドカレー。

一度目は初めてだったこともあり、2種類のカレーが食べられるセットメニューにしましたが、その中でも美味しかった

『マトンカレー』&『キーマカレー』

今回はそれぞれ単品のランチメニューにしてみました。


前回、他のお客さんが注文していた『チーズナン』が気になっていたので、私は今回チーズナン、妻はプレーンナンで注文。


で、こちらがチーズナン。


先走って一枚食べてからの写真なので、本当はチーズナン4枚です。
写真ではわからないけど、実物は結構なサイズ。

プレーンナンの生地にたっぷり挟まったチーズが美味。

持って食べてる間にもあっちこっちからチーズが垂れるので注意。


カレーと合わせて食べるととっても濃厚なお味に。



今回はプレーンナンもかなりの大きさなので、私のチーズナンは一つだけ食べ、あとは妻のプレーンナンを2人でシェアしてお腹いっぱい。

チーズナンはお持ち帰りにして息子のおやつに。

他にも『明太子チーズナン』や『じゃがいもチーズナン』もあり。



この辺ではおすすめのカレー屋さんだと思います。
気になった人は是非。


今回のマトンカレーはちょっとだけ塩が効いていた感じが。。。
前回はちょうどよかったのでたまたまだと思われます。

2019年5月23日木曜日

2020チケット申し込み完了! 当たるかな?

こんにちは稲葉です。


東京オリンピックのチケット抽選に申し込み完了です。



ネットで調べたら、当選後チケットの一部キャンセルが出来ないようなので、 多めに申し込んで思った以上に当選してしまったら全部のチケット代を払わないとチケットをゲットできないとの事。

それではちょっと困るので、今回は日程と種目を厳選してバスケと陸上に申し込み。




希望のチケットを同時に申し込まないといけないようです。

バスケだけ申し込んで、後日陸上を追加しようとしたら出来ないとの表示が出たので、一度バスケをキャンセルして、サイドバスケと陸上を申し込みなおしました。


皆さんも気を付けてお申し込みください。


来年はオリンピックで盛り上がりましょう!


当たりますように!!

2019年5月22日水曜日

今好きな映画監督

こんにちは稲葉です。


久しぶりのブログ更新にもかかわらず、ネタが美容の話じゃなくてすみません・・・



今回は映画監督の『白石和彌』さんの話ですよ。



皆さんは白石監督知ってますか?

監督の名前は知っていなくても、作品は見たことある・知ってる という人はいるんじゃないかと。


2019年4月11日木曜日

春休みゆるゆるキャンプ @満願ビレッジ

こんにちは稲葉です。


子供が春休みという事もあり、お店をお休みして秩父は皆野町の「満願ビレッジ」へゆるゆるキャンプに行ってきました。

満願ビレッジはアメリカントレーラーハウスがメインのキャンプ場。




2019年3月22日金曜日

ラムブロック肉でギリシャ風?ロースト

こんにちは稲葉です。


最近、料理の記事ばっかりですが、ちゃんと仕事もしております。

美容室のご予約お待ちしております。



さて、今回の料理ですが、アマゾンのミートガイで購入した





を使って 『ギリシャ風ラムロースト』に挑戦。


ギリシャ風にするにはレモンとオレガノがキモらしい。

スパイス系やレモン等をすり込みすり込み。

ジップロックに包んで冷蔵庫で半日。

まわりに焼き目をつけてから230度の予熱オーブンに入れて50分。


思った以上にウェルダンになったけど一応完成。




ちょっとぐちゃっとした感じですが、見た目より味が大事という事で。

肝心の味は上々。


ミディアムに焼き上げたい人は30分位が良いのかも?


ギリシャ風、美味しいですよ!


2019年3月7日木曜日

超簡単、20分で出来る豚バラ煮込み

こんにちは稲葉です。



今日は何年かぶりに作った「超簡単、豚バラブロックの煮込み」を紹介。


何年も前に妻が作ってくれて、簡単で美味しいので私も良く作っていたんですが、ここ数年作っていなかったのを思い出し、久しぶりに作ってみたんです。


こちらが出来上がり。






どうですか?

煮汁もトロッとしていておいしそうじゃないですか?


これ、たった20分で出来るんです。

もちろん圧力鍋で似たようなトロトロのお肉にはなってませんが。

用意するのは

塩コショウ・ウスターソース・焼酎・水・ショウガ輪切り・砂糖はお好み


  • 写真くらいに切り分けたお肉に塩コショウをしてちょっと置く。
  • 鍋に ウスターソース・焼酎・水 を 1:1:1 の割合で肉の半分くらいがつかるように入れる。砂糖はお好みで。ショウガも忘れずに。
  • 煮込み中は落し蓋をしてまず弱火で8分。ここで煮汁が減り過ぎないかどうかをチェック。 減っていたら水を少々足す。
  • お肉を裏返してさらに7分位弱火で煮込む。
  • その後は落し蓋を取って煮汁が好みのとろみになるまで注意しながら煮る。
  • 煮詰め終わったらそのまましばらく放置。


これで出来上がり。


メインの調味料が1:1:1なところがすっごく簡単だしレシピも忘れなくていい。

早くて簡単おいしい豚バラ煮込みの出来上がり!


お試しあれ~~~~


もちろん豚角煮みたいな和風の味ではないのでご了承の程を。

愛犬をセルフカット~  

こんにちは稲葉です。


今日は静岡へ行く用事が急遽中止になったので、まったく予定のない休みになってしまいました。


何かすることはないかと考えた末、伸び切ってもさもさになってる愛犬モコのカットをしようと決定。



ちょっと嫌なことがあってペットサロンへ行かなくなって約一年。

私がカットするのも5回目くらい。

はじめの頃よりはスムーズになったつもりだけど、いまだに1時間以上かかる。

結構疲れるしイライラするけど、出来上がった時の満足感は半端ない。

自分ではなかなかじゃないかとは思いますが、 こんな感じに仕上がりました。






今回うっかり鼻の横を切り過ぎてしまい、シュナウザーらしさがちょっとなくなってしまいましたが、一応スッキリしたのでこれはこれで良しという事で。


詳しい人がよ~く見れば突っ込み所満載でしょうが、そこは大目に見てやってくださいw

2019年2月14日木曜日

『ブーランジュリーコトン』へやっと行ってきました!

こんにちは稲葉です。


昨年からずっと気になっていた鶴瀬のパン屋さん『ブーランジュリーコトン』

岐阜の有名な「トランブルー」というパン屋さんで修行されたという方のお店。
当店のお客様の間でも評判がいいので、いつか行こうと思いつつなかなか行けなかったパン屋さん。

昨日の用事の合間にタイミングよく鶴瀬近辺に行けたので、やっとのことで訪問してきました。

お店の前は結構広い道路、脇道のようなのでつい路駐したくなりますが、目の前にコインパーキングがありますので路駐は控えましょう。 店内にも張り紙ありました。


お店の中へ入るととっても良い匂い

並んでいるパンも見た目からおいしそう











お店の方もとても親切に説明してくれました。
実はこちらの店員さん、偶然にも先日ハレに髪をカットしにいらしてくれたんです。
お仕事を聞いたらこちらのパン屋さんだというので夫婦で驚いたばかり。
宣言通り訪問出来てひと安心。


全部ではないですが、購入したパンの一部を。











 つい買い過ぎてしまいましたが、どれもとっても美味しいパンでした。

いちばん上のバターとレーズンのパンが個人的にかなりおすすめ。


今回、タイミングが悪くバケット系は焼きあがってなかったので、次回はそっち系もいろいろ購入してみるつもり。


電車や車で鶴瀬まで買いに行く価値ありのパン屋さん

おすすめです~


『ブーランジュリーコトン』FB
https://www.facebook.com/cotonpan/?epa=SEARCH_BOX